静岡医療コミニュケーション研究会:活動内容静岡医療コミニュケーション研究会:活動内容

模擬患者派遣

 医療機関や医療系大学などからの依頼により医療コミュニケーション研修会を計画し、講義や医療面接を行います。コミュニケーション研修に模擬患者をご活用ください。
 また、医学部や薬学部で行われるOSCE(客観的臨床能力試験)に、模擬患者として参加協力しています。

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

市民公開講演会

 市民啓発を目的として、医療やコミュニケーションに関する講演会を年一回開催しています。この講演会が、医療に関心をもつ一助になることを期待しています。

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

定例会

 毎月一回、静岡市中央福祉センターに集まり、活動報告をしたり、今後の予定を確認したりしています。
 予定に沿って、シナリオの設定や派遣する模擬患者の選出について話し合います。また、作成したシナリオで、実際に医療面接の練習を行います。
場所:静岡市中央福祉センターにて⇒Map

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

SMCの研修会

 会員を対象として、一年に一回、研修会を開催しています。当研究会が発足当時からご指導をいただいている岐阜大学医学教育開発研究センターMEDCの藤崎和彦教授を講師にお招きして、模擬患者とファシリテーターの研修を行っています。
 ご希望があれば、研修会にご参加下さい。参加費用は無料です。

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

静岡医療コミニュケーション研究会活動内容イメージ

広報活動への参加呼びかけ

 治療を医療者に任せきりの人が多くいます。しかし、糖尿病や高血圧などの生活習慣病が増えた現在では、医師からの説明をよく理解し、自ら治療にかかわっていくことが大切です。 医療への関心を深めて頂くために、講演会開催・広報誌の発行を行っています。

医療研修に模擬患者を活用してください

 これまでに、病院の医師・看護師・薬剤師・医学生・看護学生・薬学生等の研修を行ってきました。 SPとのコミュニケーションの体験を、医療現場、教育機関において是非活用して下さい。

このページのトップへ このページのトップへ